忍者ブログ
ハワイ生粋サーフボードメーカー HICの 千葉一宮直営店から最新情報!
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

test_board
今週末は鴨川でJPSAの大会が開かれます。HICのチームライダーたちも出場します。
大会の後、27日(日)午後3時よりHIC千葉一宮店でチームライダーと一緒にバーベキューパーティーをいたします。会費は500円です。飲み物は各自持参、またはHulaCafeでお求め下さい。
コンテストでシビアなサーフィンをしているチームライダーたちから、サーフィンスキルアップのヒントを聞き出すチャンスです。
さらに、当日無料で最新モデルを試乗することもできます。ライダーと同じモデルに乗ってボードについての感想をぶつけてみてはどうでしょう?
PR
waiting
walking
朝9時過ぎの海の様子です。きれいな青空の下、小波でした・・・
eric_coming
HICサーフボードのシェイパーであり、世界のトッププロからも信頼の厚いエリック・アラカワが来日します!
HIC千葉一宮店には5月4・5日に来ます!
ハワイでもなかなか、エリックに直接会ってボードの相談することは出来ません。ですが、日本の波を知り、日本のサーファーと直接会って話すことは、もっと良いボードを作り出すためには不可欠だとエリックは考えています。それで、一人でも多く会える様、多忙なスケジュールを調整して、日本のゴールデンウィークに合わせて来日してくれます。
この貴重な機会を逃す手はありません!お時間のご予約承り中です。


ちょっとまだ、水は冷たいですが、早めのスタートが上達へのアドバンテージです。
日差しはかなり暖かいです。こんな感じ。

070312
冬のサーフィンコンテストといえば、ノースショアのパイプラインです。
先週終わったばかりのモンスター・エナジー・パイプライン・プロ。
Team HIC ジャパンのライダー山田恭平プロもエントリー。
そして、Team HIC HAWAIIのGavin Gilletteはなんとファイナリストに!
じつは、2001年の日本でのHICメネフネクラシックに出場していたあの中学生です!
過去と現在、それぞれリンクしてるので、クリックしてみてください。左から2番目の赤ゼッケンです。
ほんの数年でこんなに成長して!!!ほんとにすごいです!怪我しないで、もっと上へといって欲しいです。ぜひ見守ってください。
big penguin
まるで巨大ペンギン!
ヘッドキャップ・ブーツ・グローブ・セミドライスーツとフル装備で冬の海に入水!
寒さにも水の冷たさにも負けない!!!
祝新成人
めでたく成人式を迎えたHICスタッフの晴れ姿をお披露目しまーす!
かわいいーでしょー

お祝いはまだ受け付けてるそうです、3人とも




みなさま、あけましておめでとうございます。
2007年もHawaiian Island Creationsをよろしくお願いします。
皆様にとって、いい波とアロハスピリッツに恵まれた良い年となりますように
波がまるで、なかったある日。


持ち出したのは、ツインフィンのレトロフィッシュと


スクールのボード


おもしろかったけど、
やっぱり波があるほうがイイ

まずは新旧スタッフ挨拶いたしました


かんぱーい!楽しく飲んで、食べてくださーい!



ゲーム開始!熱い戦いです!


リザルト集計待ち中

豪華賞品ゲット!


ご参加ありがとうございました!
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
WEATHER @ HAWAII
HIC本店のあるハワイ・カイルアのお天気
QR CODE
このブログは携帯でも見れます!このQRコードを読み込ませてみてね!
ABOUT US
HN:
HIC千葉一宮店
性別:
非公開
職業:
サーフショップ
趣味:
サーフィン
自己紹介:
サーフィンスクールもありますよ!
予約制なので電話してくださーい。
0475-42-1522
コメント・トラックバック・リンクもお待ちしてます。
反映されるまでちょっと時間かかりますが、
よろしく!
SEARCH IN BLOG

このサイト内ウェブ全体
この検索は「緑のgoo」を利用しています
緑のgoo
TIDE GRAPH

HIC千葉一宮店 Tel 0475-42-1522 Fax 0475-42-1523

| メールお問い合わせ | 

Copyright(c) 2006-2007 HIC JAPAN All rights reserved.


忍者ブログ [PR]